なんで毎日ブログを更新するんですか?って最近よく・・・
聞かれません。残念ながら全く。
まー、自分が筋トレって最初に書いてるからなのですが、他にも思うことがあるので書いておきます。
結論から言うと、
同じアホならおどりゃな損、だからです。
なんのこっちゃ?
説明しますね。
私にとって、ブログは日々感じたことや考えたことを公開する場になっています。
読んでくれる人が「そうそう、言語化してくれてありがとね」とか、「なるほど、そういう考えもあったのか」と思ってもらえたら嬉しいですし、「いや俺はこう思う」と日々忙しい中、改めて考えるきっかけになったとしても嬉しいです。
いずれにしても、人前に自分さらけだして思うままに書いているという意味で、人前で思うままに体を動かして踊ってる、という感覚に近いのかなと思っています。
で。
路上で踊ってる人を見て、不快に思う人は稀ですよね。
(もちろんゼロではないと思いますが、行先を塞いでいるみたいな極端な話でなければ、その場を立ち去れば良いだけのこと)
だいたいの人は、「あーなんか踊ってるなぁ、寒い中元気じゃのぉ。」みたいな感じでチラッと見てそのまま立ち去るかも知れません。
その中の一部は、「お、なんか良いかも」と立ち止まって、しばらく見ていってくれるかも知れません。
友人や知人が通りかかって「うわ!何コイツ!こんな人前で踊っとるで!アホや。恥ずかしいやっちゃなぁ。」と遠巻きにニヤニヤ笑いながら見ているかも知れません。
いずれにしても。
嫌な思いをする人はいません。みんな、何かしらまー楽しそうだな、元気だな、アホだなぁという(たまに凄くうまく踊れた時に見てもらえればいくばくかの感動も交えた)感情・感想を持ってくれるのみ。
以前も紹介しましたが、古賀洋吉さんの素敵な言葉があります。

そうなんですよね。これは人生全体を語っていますが、一年、一ヶ月、一日の単位に落としこんでも同じことが言えると思います。
一日の内で、どれだけプラスの痕跡が残せるのか。
とても困っている一人の身近な人を助けられたら、それだけで大きなプラスです。
また一人あたりではほんの少しの影響だけど、多くの人に何かしらのポジティブな感情や、考えるきっかけを持ってもらえるのも同様に大きなプラスでしょう。
要は、
一人の人に与えるプラスの影響 x 人数 = 総プラス影響(面積)を、どれだけ毎日最大化できるか、ということなのだと思います。
別になんだっていいんです。
– 電車でお年寄りに席を譲る。
– 落ち込んでいる同僚に優しい言葉を掛ける。
– 友だちの誕生日会を企画してあげる。
・・・
社会的に意義のあることをして世の中に貢献しようぜ!ドドーン!みたいなのもアリですし、私もそういう考え方は好きなのですが、だけどみんながみんな、いつもそうである必要は全くないと思います。
人間だから誰でも辛い時とかあります。マイナスの影響を与えてしまうことだっていくらでもあるでしょう(っていうか、自戒・・・)だからこそ、なるべくそういったマイナスを出さないように日々心がけつつも、一方で毎日とにかく何かしらのプラスの痕跡を残そう、という習慣を持ってみるのも悪くないんじゃないかなぁ、と思います。
それは、日々とてもとても小さな痕跡かも知れません。でも、それが毎日積み重なっていったら、振り返ればきっと大きな差になっていくはず。
私の場合は今のところブログですが、別にこれに限らず自分なりのものっていくらでもあるんでしょうね。
とにかくそんなことも考えながら毎日更新しています。私と一緒に踊ってみるのも、もちろんオススメです(笑)
何かの参考になれば幸いです。
Facebookページ、こっそり始めてみました。(いつのまにか100超えてる!わーい)