変化にも二種類あって、そのうちで自分の意志で起こす変化の量を少しでも増やしたいよね、ということを先日書きました。
変化しまくる世の中で、変化と言っても2種類ありまして。 | カジケンブログ
”1,000という数字自体は一つの節目以上の意味はないのですが、少なくともその1,000人の人たちに対して、ポジティブな何かを(一瞬かも知れませんが)感じてもらえた証です。そしてそれは誰の意志でもなく、私が望んで起こした変化なのです。しかも、一日では決して成し得なかったこと。毎日積み重ねてきたことの証でもあります。”
前からもちょこちょこあったのですが、新しいことを始めたよ!という連絡をメールや口頭で頂くことが増えてきました。
新しいことを始めるときや、何かを決断するときは、当然さまざまな理由が背景にあるので、私の力だ!とかおこがましいことを言うつもりは全くありません(笑)
ただ、色々あるだろう理由のうちの一つであったなら、ほんの少しでも誰かの背中を押すことが出来たのなら、これに優る喜びはないと言っても過言じゃない。
そんな折、読んで頂いてる方から、新しいチャレンジに踏み出します!という、嬉しいメールを頂きました。
少し長くなりますが、ご本人の了解を得て、ほぼ全文をご紹介致します。(お名前は伏せておきます)
==以下、メール==
ご無沙汰しております。ゴールデンウイークにSkypeでお話しさせて頂きましたSです。(シンガポール在住のマッサージ師です)
タイミング遅れてしまいましたが、FBのいいね!数、1000人達成おめでとうございます!!
カジケンさんの記事はあれからも毎日読ませて頂いております。
今回は記事の感想(変わらず良い刺激を受けています!という単なるご報告です笑)と、私事ですが進展報告もかねて連絡させてもらいました。
カジケンさんの記事は、2月頃から読ませて頂くようになり、5月にお話しさせてもらった時は、今後の進路について迷っている時でした。
あれからフィリピンに新しくオープンするホテル内のスパの立ち上げの話が進み、一年前にこの話をもらった時から気になっていた事だったので、行くことに決めました。
といっても、決断にはとてつもなく悩みましたし、安全ではない国に1人で行って今までの経験が浅い事(技術トレーニングとマネージメント)をやるのは、考えるだけで不安一色にもなります(^^;;
シンガポールでの生活は、安全•便利•快適で、趣味のスポーツ環境も沢山の友人にも恵まれ、こんなに恵まれた環境で過ごせるとは思ってもいなかっただけに、ますます離れ難いです。。
しかし、ここ2年間の仕事内容は、日本でやっていたことと変わらず、逆に日本にいた頃より仕事の範囲が狭く、このままじゃマズイな。。という気持ちもありました。
そんな中、カジケンさんの記事を読んでいるうちに、自分の軸の部分というか、自分にとって何が重要なのかが見えてきて、今の私にとっては仕事を通じての充実感であり、人に対してプラスの影響を与え、そのポジティブなエネルギーの循環を肌で実感できるこの仕事の良さを、次は文化も言葉も違うフィリピンのスタッフに一から技術指導で伝えてみたい。
そしてこの職種で海外に出ている日本人はまだまだ少なく、今後拡大の余地は十分あると思うので。
まだ全然足りていない自分の能力を伸ばす努力と、まだ具体的に目指す方向は定まっていないですが、この仕事に繋がる事をどんどんやってみて(具体例を挙げますと今気になるのは瞑想、タイヨガ、指圧など日本の技術を海外で教えるなど)人の身体と心の健康にトータルで関わり、国籍関わらず色んな人に必要としてもらえたら、それはこの上ない喜びだし、私はそこを軸にやっていきたいんだなと、改めて実感することができました。
この軸の部分は、10代の頃に両親が大きな病気をした時に、普通に健康でいる事がどれだけ有り難いことかを実感させられたので、おそらくブレないと思います。
ここ数ヶ月で、特に影響を受けたのは以下の記事です。
それ今やってみよう。 | カジケンブログ
「どうやるべきか?」ではなく「どうあるべきか?」 | カジケンブログ
集中力と山登り。 | カジケンブログ
〜以下引用〜
結局のところ、登ってみないと見えてこない景色がある。だから、とにかくこれが大事と決めたら、
他に一切気をとらわれずに集中し続ける
ことが重要ですよね。
大事そうなことは他にもいっぱいある。けれど、あれもこれもやってたらたぶん、どの山にも登れない。
〜略〜
ある意味山に登れなかったとしても、その人がそれで成長したのであれば、それは当然次に生きるわけで、だからその経験こそが得がたい財産。どっちつかずでぐるぐる同じ場所を回っている人と比べれば、火を見るよりも明らか。
だから日常的な集中力と同時に、
1. 自分にとって大事なことに
2. 他に一切気をとらわれずに集中し続ける力
も、きちんと意識しておきたいものだなぁと思います。(太字はカジケン)
〜引用おわり〜
アシュトン・カッチャーはなぜジョブズ役を引き受けたのか? | カジケンブログ
”足がすくむぐらい怯えてしまうようなチャンスに飛びこむことが、いつも自分の人生において最高の見返りをもたらしてくれた。”
他にも書ききれない程沢山ありますが、自分の中でのベスト盤の記事をまとめて、ちょくちょく読めるようにしています^_^
ITに関してもあまりに無知な私にとって、とても学ぶ事が多く、これからの時代もっと上手く活用していかなきゃなと思いました。
自分が影響を受けたい方の思想を毎日読めるのは、本当にありがたいことです。
記事を毎日更新するのは、いくら好きでやっていても、とてつもなくエネルギーがいるのではないかと思います。
この先も、ブログを通じて色々な方と繋がったり、なにか新しい化学反応が起きたり、ますますのご活躍を願っております!!
==以上、メール紹介おわり==
Sさん、メールありがとうございました! 5月にお話したときは、まだ悩まれていたのですが、いよいよ新しいチャレンジを決断されたとのこと。これからの活動も、めっちゃ応援しています。
というか、メールを頂いた私のほうが刺激を受けました(笑)
変化に巻き込まれるのではなく、自分の意志で変化を起こしていく。
やるべきことなんて、いい大人だったら本人が一番よく分かっています。
だったら、あとは己の信じる道に向かって一歩足を進めること。そして、歩みを止めないこと。
私自身もそうありたいと思っていますし、そういった人を微力ながらでも応援することが出来たのなら、とても嬉しいです。
一度しかない人生、チャレンジしてなんぼ。
足を踏み出すことなく、何かが切り開かれることなんてありません。
とことん考え倒して、進む方向性が見えてきたなら、あとは前に進むのみですな!
@kaji321さんをフォロー